ルームランナーをトレーニングに役立てる
特集:ハーフマラソンに挑戦!
今、大人気のハーフマラソン今日本は空前のランニング・ジョギングブームです!
その中でも特に人気を集めているのが、ハーフマラソンへの出場と完走です。
いきなりフルマラソンなんて無理、でもハーフならいけそう、そんな風に考える方も多いのではないでしょうか?実際、ハーフマラソンでもフルマラソンでも完走をしたときの喜びは、何にも代えがたいものです。
さらに、ハーフマラソンのスピードを縮めることが生きがい、という人もいるように、とても奥の深い世界でもあります。
でも一見手軽そうに見えるハーフマラソンですが、楽しく、快適に、完走の喜びを味わうためには、それなりのトレーニングが必要となります。
特に重要となるのが、日常的なトレーニングです。
では、日常的に歩いたり、走ったりすれば良いのでしょうか? それも楽しくて良いですね。 でもレースで、本気で達成感を得たいなら、スピードや運動量を一定に保つ、もしくはコントロールすることで、しっかりとランニングの基礎を鍛えなければなりません。 そのためには、信号機や通行人、天候に邪魔をされる、外でのトレーニングはベストとは言えません。 そこで登場するのがスポーツジムの運動器具や家庭用のルームランナーです。 |
ではどんなルームランナーでも良いのでしょうか? ここで注意しなければいけないのが、かえってお客様の体に害を与えかねない、粗悪品が溢れかえっていること。 見た目は似たり寄ったりでも、実際に乗ってみると、その違いに愕然とします。 走行ベルトの動作のスムーズさ、本体の強度、衝撃吸収性、・・・ ![]() では具体的に、ハーフマラソン完走のため、又はタイムアップのために活用できるルームランナーの特徴を紹介します。 1.運動器具のメーカー製品(雑貨品は×) 2.衝撃吸収性を備えている 3.走行ベルトに十分な厚みがある。 4.心拍トレーニングプログラムを内蔵している。 5.傾斜機能は必須 これらを全て満たすものであれば、あなたのトレーニングのベストパートナーになってくれるに違いありません。 |